上の写真は、公園の池にいたカメです。凄く仲がよさそうです!
私がまだ幼い頃、私は家の庭のカメ池で近隣の川から捕まえたカメを飼っていました。そのカメは我が家にすっかり馴染んでいましたが、突如として姿を消し、どこへ行ったのかわからなくなりました。探し回る中、実際にカメが川へ向かう途中を見つけました。その時に、おそらく彼は自身が生まれ育った川に戻りたいのだろうと考えたので、亀をそのまま放してあげることにしました。
最近では、池や川で野生のカメを目にする機会が増えました。これらの体験は、改めてカメの飼育に関心を持つきっかけとなりました。
どんなカメを飼いたいのか
私は部屋での飼育を計画しています。その際、次の要素を考えて選ぶ予定です。
- 健康に育つこと:比較的飼育しやすい種類を選びます。
- 飼育制限:外来種など飼育禁止や飼育に制限がある種類は避けます。
- サイズ:成体の大きさは30cm程度までの種類を探しています。
現在は、日本固有の種であるニホンイシガメが最も候補に挙がっています。
イシガメの販売業者さんを探す
私はイシガメが生息する池や川を知っているため、彼らを捕獲することも考えました。しかし、河川環境の悪化、外来種の影響、乱獲によりイシガメの数が減少しているという現状、そして広大な自然から運びきた野生のイシガメを狭い水槽に入れることの哀れさを考慮し、繁殖個体の育成を目指すことにしました。
しかし、現在(6月)はイシガメの産卵時期であり、子ガメ(ベビー)の販売は行われていません。その代わりに、産卵直後の卵の販売が行われています。8〜9月頃には新生の子ガメの販売も開始されると思います。
そこで、私は卵から孵化させる経験を試みることにしました。
卵から孵化させてみる 孵化環境の整備
私はイシガメの卵を4個入手しました。産卵から何日経過しているかは不明ですが、便宜上、今日を5日目と仮定します。どんな子が孵化するのか、非常に楽しみです。
次に、卵の孵化環境について説明します。湿った水苔を用意し、湿度と温度(25〜30℃)を一定に保つことが重要です。水苔にはダイソーのトレー上で栽培されていたハエトリ草用のものを使用し、卵を受け取る準備を行いました。蓋付きの発泡スチロールケース内に設置し、特に乾燥を防ぐように温度と湿度を管理すると、約70日で孵化する見込みです。
さらに、イシガメの卵について調査したところ、有意義な情報を見つけました。それは「温度依存的性決定」という現象で、これは卵が孵化する温度により雄雌の比率が変動することを指します。28.8℃を分岐点として、より高温では雌が増え、低温では雄が増える傾向があります。
須磨海浜水族園
https://kobe-sumasui.jp/wp-content/uploads/2020/10/H24.3.Kiraku03_03.pdf
私は雄も雌も欲しいので、冷温庫を購入して、28.8℃付近を保つことにしました。YouTubeなどで情報収集を行った結果、VERSOS 25L冷温庫 ホワイト VS-404を使用する方が多く見受けられたため、これを選びました。色は白を選びました。
水苔は乾燥状態で販売されていますので、使用前に半日程度水漬けにしておくと復元します。また、水苔には不純物(枝等)が含まれるものや、短いものが安価で販売されています。これらの安価なものはホームセンター等で手に入り、十分な品質があるため、これらを利用することをお勧めします。
私は水苔を水に浸し、それを良く絞ってから(つまり、僅かに湿った状態)、ダイソーのトレイに配置しました。冷蔵庫内の湿度を約80%に保つことを目指しています。そのため、湿度調整の一環としてトレイに水と雑巾を追加しました。
水苔を水に浸してからしっかりと絞り(これによって、ちょうど良い湿度を保つ)、ダイソーのトレイに設置しました。冷蔵庫内の湿度は約80%を維持することを目指しており、湿度調整の一部として、トレイに水と雑巾を導入しました。
孵化までの観察
産卵後 5日目
卵は、産卵後数日で白濁化といい、帯状に白く濁ったような状態になります。
白濁化した卵は有精卵ということですので、適切に管理すれば孵化するはずです。
産卵後 29日目
右上の1個を除いて、黒っぽく透けて見えていた卵が丸く膨れてきました。確実に卵の中で成長していることがわかります。右上の細長いままの卵は駄目かもしれません。
産卵後 46日目
卵の殻の破り方ですが、
・前足で穴を開ける
・卵の中で裂け目の反対側の足で突っ張り、甲羅のギザギザで殻を切り裂いてるように見えます。
カメの卵の殻には縦方向に割ったように裂け目がついてるのは、甲羅によってできたものだと考察しています。
産卵後 47日目
孵化から半日もすると環境になれたのか、ケース内を動き回ります。顔もよく見せてくれます。
よく観察すると、頭の先に白い角のようなものがついています。頭で殻を割るためにあるようです。
お腹にヨークサック(卵嚢)というエサを捕獲できる様になるまでの成長を助けるための栄養分が入った袋がついているのですが、これも小さめだったので3日くらいで無くなりそうです。そうしたら、水場デビューと餌やりの開始です。すでに凄く元気で油断すると脱走します。
殻からでる前になると、殻に水滴が確認できることがあるそうなので、この卵ももうすぐ孵化しそうです。
右下君が左上君が水苔に潜ろうとして、卵が垂直にされてしまったので、平地に戻してあげました。
明日にはみんな水苔に潜りそうなんで、今のうちにケースを分けるようにします。
7月30日に兆候のあった3個の卵が孵化しました。
仮称(左上君):『人なつっこい性格でとにかく元気な子』
仮称(左下君):『ちょっとビビリ気味で臆病な子』
仮称(右下君):『体は大きいんだけど、なんだかどんくさい子』
仮称(右上君):まだ温冷庫の中です。お☆様かもしれないけど、後1ヶ月くらい様子をみます。
毎日、飼育ケースを見るのが楽しくて仕方がありません。
今は3匹、別々のケースでお腹のヨークサックが無くなるまで待機中です。
空調温度が27℃設定で、室温28℃くらいの環境にいるのでちょっと寒いかもしれません。
ほとんど水苔に潜っているのですが、動き出すと脱走しようとするので目が離せません。
イシガメベビーの飼育環境
イシガメは皮膚が弱いのと、泳ぎが下手という特徴があります。
水場と陸地を半々くらいにすると良いように思います。
以下の点に注意して飼育環境をつくります。
水カビ病に対する注意
毎日、甲羅と皮膚を乾燥させるために夜は水を抜くか、陸地を多めにして飼育します。
また、水質維持のために適切な濾過や、こまめな水替えを行います。
溺死に対する注意
水深は甲羅の高さの3倍程度が適切です。もし水深が浅すぎると、ひっくり返った時に起きられない可能性があります。水中でひっくり返して自力で起きられるか確認してみると良いと思います。
多頭飼い時の注意点
多頭飼いの場合、他の個体に尻尾を噛まれて欠損することがあるので、これに対しても注意を払います。
飼育セットを購入
卵が孵化しましたので、飼育環境をそろえるために購入したものをリストアップしていきます。カメの飼育には思った以上に費用がかかりますね…
水槽・飼育ケース
私はカメの飼育ケースとしてホームセンターからNCBOX75というコンテナボックスを購入しました。しかし、室内となると景観の問題もあり、ガラス製の水槽を買うことにしました。
一般的な60cm水槽のサイズは60cm x 30cm x 36cm(高さ)です。
GEXとコトブキ工芸の間で迷いましたが、最終的にコトブキ工芸のクリスタル水槽 KC-600Sを選ぶことにしました。
この水槽を選んだ理由は次のとおりです。
- 頑丈なフレームが付属しており、上部フィルターをインストールする際に安心感が得られます。
- そのフレームにはポンプのホースを通すための穴があります。
- 高透明度のガラスが使用されているため、美しい水景を楽しむことができます。
コトブキ工芸 クリスタル水槽 KC-600S(60×30×36cm)(単体)
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-313639313138
陸地、浮島
DIYで作ってみました。制作時間30分と簡単です。
ホームセンターで板材と金具、100均で木片を購入して総額800円です。
サイズは60cm水槽の半分くらいを陸地にする設計で、29cm 23cm x 27 cm x 11cm ほどのサイズです。
足の高さは 9cmで、坂の最下部までの高さが 5cmです。(SwitchBotの高さが5cm)
水深は 5cm ~ 8cm(1cmは空気層を残す)での運用を想定しています。
陸地の下でも呼吸をできるようにしておくことで、過ごしやすくなりますし、驚いてパニックになった時に、溺れることを防ぐことができます。
とりあえず、1年はこれで運用できると思います。それ以降は、また作り直せば良いかなと思っています。
※水槽が届いてセットしようとしましたが、幅が大きすぎたため 6cmカットして 23cmになりました。
水槽に1日入れて様子見したところ、木の匂いがきつく(檜なら問題ないかも)水質への影響も気になりましたので、しばらく水につけてアク抜きのようなことをしたほうが良いのではと思っています。
最初から檜で作れば良かったのですが、檜は高価なので安い材料にしたのは失敗かもしれません。
濾過フィルター
センターテイル氏の作品、小型版檜の二層式自作上部フィルターがメルカリで販売開始されたため、私はすぐに購入しました。
この商品はすぐに売り切れてしまうことが多いので、通知設定をオンにすることをおすすめします。
私の場合、小型版濾過槽2段セット+足セットを選びました。
商品の箱を開けると、檜の心地よい香りが広がりました。その丁寧な作りには大変感銘を受けました。
センターテイルのハイドロポンプ
https://www.youtube.com/@centertail-hyd
水中ポンプ
私が選択した水中ポンプは「エーハイム コンパクトオン NEW 600 60Hz 西日本用」で、その出力範囲は250~550L/hです。この製品の特徴として、電源の周波数(50Hz/60Hz)により西日本用と東日本用が異なる点があります。購入時にはこの点に十分な注意が必要です。
エーハイム コンパクトオン NEW 600 60Hz 西日本用 水中ポンプ 250~550L/h
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323634313231
私が購入する使用ホースのサイズは12/16で、長さは1mです。市場上ではホースに様々な種類が存在しますが、私はコストを抑えるために安価なものを選びました。汚れが酷くなった際には交換すれば問題ないと思考しています。
パッケージなし 透明ホース 直径12/16 1m
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3432393730
必要性はまだ確定していませんが、ついでにホースクリップも購入しておくことにします。
スナッパー ホースクリップ 直径16~18mm(直径12/16mm用)
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323434333635
物理濾過材
物理濾過に安いろ過マットと、キャビティ プロというものを試してみたいと思います。
GEX 徳用6枚入り ろ過マット 上部フィルター 交換用マット
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3939333731
Cavity キャビティ プロ 1L 物理生物ろ過 超軽量 ろ材
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323834373137
パッケージの裏面には、ゴミを取り込む仕組みが記載されていますが、その仕組みがどのように機能するのかは、まだ完全に理解できていません。
生物濾過材
バクテリアによる生物濾材として、ゼオライトを試してみます。
GEX ベストサンド 3L ジェックス
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3836363533
濾材を入れる細目のネットを購入します。
マツダ バイオネット ミニ 2枚入 ろ材ネット
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3132303033
バスキングライト・紫外線ライト
部屋で飼育するため、自然の日光がなかなか当たらず、日光浴は難しい状況です。そのため、バスキングライトや紫外線ライトが必要となります。
防滴機能があり、レビューでは水しぶきでも割れないことが書かれていたため、これを購入しました。
GEX エキゾテラ 昼用集光型 スワンプグロー 防滴ランプ 75W (青) 爬虫類 保温球 ジェックス
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3439373737
75Wのランプを使用するため、口金がE26のスタンドであれば、どのタイプでも適合すると考えています。
スタンドは みどり商会 NEWクリップスタンド ひまわり 爬虫類 ライト 照明 保温球 UV球 保温球スタンドを購入しました。
紫外線ライトは、不要という意見もありますが念のため導入します。
カメに必要な紫外線がUVBという波長ですので、購入時には注意が必要です。
紫外線ライトセット 13W レプタイルUVB 100 + クリップスタンド ひまわり
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-313637353831
エアーポンプ
バクテリアのために、水流をつくり水中酸素量を増やすために導入します。
静音性のものを選択しました。
導入してみての乾燥ですが、小型の水槽なら良いかもしれませんが、カメ早々では濾過器の水流のほうが圧倒的に強く、この存在感が全くありません。今は止めています。将来的にメダカ水槽行きかなと考えています。
ニッソー MUTE(ミュート)S ホワイト スリムチューブ&ストーンセット 静音 エアーポンプ
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-313039373133
水質改善
バクテリアのためにカルキ抜きをします。カルキ抜きフィルターを導入するほうが手間いらずですが、まだ水槽1つなのでカルキ抜きで頑張ります。
GEX コロラインオフ 500cc カルキ抜き(淡水海水両用)
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-313739353932
イシガメの餌
昔カメを飼っていた際、我が家で手に入る食材を適当に与えていました。煮干し、ごはん、パン、野菜、果物などです。意外かもしれませんが、カメは、野菜や果物を結構好んで食べます。
水槽の中での飼育になると、汚れや水質への影響が気になるため、改めて最適な餌について調査してみることにしました。
イシガメは雑食性で、人工餌にも容易に慣れるとのことです。そのため、栄養バランスを考えるとレプトミンが最適そうです。
とりあえずベビー用に小粒のものを買ってみます。成長や好みにあわせて餌は試してみます。
テトラ レプトミン ニオイブロック 小粒 42g 水棲カメ用 子カメ用フード 善玉菌を増やす アンモニア吸着 ニオイ抑える
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323632363937
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい イシガメの飼育日記 ~卵から孵化まで~ […]